こんにちは。
長崎の夏は本当に嫌になるくらい湿度が高いですよね。
そんな長崎では、洗面所などの水まわりでよくカビが生えますよね。
特に洗濯機の裏とか、整理ダンスの裏とか、
あまり目立たないところではあるんですが
空気が淀んでしまうのでカビも生えやすくなります。
写真は洗面所の壁です。
よく壁紙が黒くカビで汚れることってありますよね?
そんなカビですが、壁紙交換では収まらないこともあります。
なぜなら写真のように壁紙を剥いでも黒いシミがあることも。
表面だけでなく、壁の中まで真っ黒く変色しているのです。
黒い壁は一度壁を剥ぐことをオススメ
なぜなら壁の中ではもっとヒドイことになっているかもしれないからです。
壁を剥がしてみれば、どれくらい劣化しているのかもよくわかります。
もちろん下地が傷んでいたら変えなければなりません。
それ以上に、湿気の原因を排除する必要もあるでしょう。
換気はしっかりすることが鉄則!
洗面所に換気扇が付いていないところがあります。
そんな洗面所はどうしても湿気がこもりやすく
結果的にカビやすくなります。
もしも洗面所に換気扇がない場合は
新しくつけることもお勧めします。
ジメジメしてカビくさくて不健康な部屋を使うよりも
カラッとスッキリして汚れにくい洗面所や水まわりを使いましょう。
特に湿度の高い長崎県では必須です!