長崎は先週までの雨が嘘のように晴れてますね。
おかげで仕事もはかどります。
ついでに、庭で微生物肥料を干すこともできました。
ダンボールを使ったコンポストです。
分解は進んでいますので全く生ゴミ的ではなく、
カラカラした土みたいなものですけど
念のためボカシときますww
↓↓↓↓
バンバン作ってバンバンゴミを出す作り方には反対です。
作るという行為ですが、
建築を作るということは、ゴミを出します。
今まで使っていたものを処分したり、
壁とか床とか天井だって剥がしては捨てるしかありません。
再利用したほうがよさそうですが、逆にこの人件費の高い日本では
相当思い入れがなければ高くて使えません。
結局再利用とか修理するよりも、新品に取り替えるほうが簡単なんです。
もちろんそれでいいとは思っていません。
スクラップアンドビルドの時代は終わろうとしています。
生ゴミを出さない生活は意外とカンタンです
私たちは、毎日食べなければ生きていけません。
毎日料理し、食べて、ゴミを出します。
もちろん、食べ残しはもったいないですから
子供達に残さないように躾けるのは大事です。
でも、どうしてもゼロになんてなりません。
お店で買うと、袋に入れられ、梱包され
いろんなゴミがくっついてきます。
包むことが文化の一部なので無下にもできません。
でも、家からでるゴミの量を減らせるなら
楽ですよね。
うちは、生ゴミを出しません。
すべて微生物が分解してくれて、
綺麗さっぱり食べていってくれます。
だから生ゴミの臭いとか、
ゴミ箱の心配をしなくていいし、
ゴミ捨ての日もとても楽です。
別に自分の生活を犠牲にして
大昔のような生活へ戻るなんて不可能ですよね。
最近の長崎の気温も上がりっぱなしですし、
冬は冬で長崎でも大雪がふりますし。
長崎という土地に生活している以上、
そして長崎に住む人の暮らしを作る仕事をしている以上、
自分の暮らしの中から最低限できることを
実践することが重要だと考えています。