とある住宅の雨漏り依頼をうけて工事をしていました。
結果は良好!しっかり雨漏り箇所を突き止めて
止水に成功しました!
最初伺った時はかなりハードな内容で、
漏れ方がハンパなく雨が滝のように室内に漏れてくる状況。
今年になってひどくなったらしく
依頼を受けたのが始まりでした。
建物自体の作りが混在している上に
複雑な雨仕舞いになっていたため
非常に難しい内容でした。
大掛かりな工事で一回で止まればいいのですが
なぜ雨漏りを止めるのが難しいかというと
カンに頼るしかないからです。
今までの経験やカンはたしかに有効です。
ですが、カンを信じすぎると
「おかしいな止まらない」
「やっぱり雨漏りは難しい」
ということになります。
一つ一つテストして消していく消去法しかありません。
工事に入る前に、小さなテストで
不安材料を潰していくのが有効です。
漏れていそうな箇所が数箇所あれば
先に一箇所ずつ止めて確認していく。
消去法を使うと、あとはやりやすくなります。
とはいえ、雨漏りが始まると安く工事が済むことなどありません。
安い工事は一時的な止水にはなっても
1、2年もすればまた漏れ始めてしまいます。
どちらにしても、屋根のメンテナンスを怠ると
家は生き物ですからダダをこね始めますので注意が必要ですww