建物も南側は西側は日当たりがよく
色あせが起きるのもだいたい南側や西側です。
よくチョーキングといって白い粉が手に着くと
塗り替えのサインですよ。
といわれますが、そもそも何で
塗り替えないといけないのでしょうか?
紫外線から本体の劣化を防ぐため
日の光の中には紫外線という目には見えないけれども
強烈な光が届いています。
紫外線は消毒というか、殺菌作用もあるんですが
浴びすぎるとよくありません。
実際人の肌にシミをつくったり、皮膚ガンを引き起こすのも
紫外線ですよね。
輪ゴムなどの劣化を早めるのも紫外線の影響ですし、
ゴムみたいな弾性系のシール材を劣化させるのも紫外線です。
同じように、表面保護材である塗料の品質を
劣化させていくのも紫外線なんです。
塗った時に触っていただければ分かりますが
ツルツルスベスベのお化粧状態に建物はなっています。
ですがチョーキング現象が現れてきた建物は
表面の光沢もなくなり、ツルツルスベスベではありません。
ガサガサしてくると、汚れも付きやすく
汚れから雨だれ汚れや、苔の繁殖も増えて
だんだん劣化が進んできます。
紫外線は満遍なく降ってきますから
劣化してきたらまた保護してあげることで、
建物本体の劣化(雨漏り、ひび割れ、下地交換)など
大幅にコストアップする補修をしなくても済むようになります。