おしゃれアイテムとして市民権を得たマステこと
マスキングテープ。
女子の間では、デコったりするアイテムの一つとして人気がありますよね。
うちの子たちも、かわいいマスキングテープでよく遊んでいます。
でも、ゴメンなさい。そんなカワイイ系の話ではなく
無骨なマスキングテープの使い方の話です。
マスキングテープ、その名も、マスクすること、覆うことが目的でして。
余計なところに色とかがつかないように、マスキングすることが本来の目的です。
塗装の現場では特に、シーリング処理でたくさん使います。
大量に使う理由はコレ!
↓↓↓↓
こんな感じで、実は家といっても、あらゆるところに目地があります。
壁のつなぎ目や窓サッシ周りを全部シールするために、コツコツとテープを貼っていきます。
一軒でも軽く100mは超えます。
100m走のあの長さは軽く使う感じです。
しかも使い捨てしかできません。
シーリング処理でシリコンなどのベタベタするものが
壁など余分な箇所にくっつかないように
マスキングしています。
シール処理もマスキングテープを使うことで
ピシーッと綺麗に仕上がってくれます。
ありがとうマスキングテープ!