高温多湿で雨が多い日本。雨漏りは悩みの種ですが、
人間の力で完璧な物を作り上げるのには莫大な時間と労力がかかります。
経済性、要するに妥当な金額でおさえることを考えると
無闇やたらに自然に抗うことはやめたほうがいいでしょう。
雨漏りしない家、、、というのは、
日本の気候にあったおさまりを考えなければ
いけません。
むしろ、二重壁で、本体とは別に外部の壁は雨がたとえ侵入しても
吐き出せるようにしなければ大変な目にあいます。
水は、どんなに小さなスペースでも重力や場合によっては浸透圧などによって
下から上にも行きますし、逃げられる場所を探して部屋の中へと出て行きます。
外から入らないようにミッチリ止めた建物ほど危険なものはありません。
なぜなら一度入った水の逃げ道がないからです。
なければ木材をいつも濡れさせてしまいます。
そして、劣化原因となる三要素
温度
湿度
木材腐朽菌
が揃ってしまいます。
構造体が劣化してしまうような状態は
表には見えてきません。
みっちりとめて構造体が隠蔽されている建物では
気づいた時には遅すぎた、、、
となってしまうこともあるので要注意です。