こんにちは。 長崎諫早県央地区で
建築塗装リフォームの知識量No1のあんしん塗装部です。
遮熱塗料はたしかにぐっと熱を下げるんですが、、、
どうも問題がありそうです。
夏場は遮熱に意識が向きがちですが
冬場は逆に寒くなるかも?
証拠写真がこちらです
↓↓↓↓
遮熱は内部の熱を逃がさなくする、、、というけど
気密が悪い家は逃げまくります (笑)
遮熱で済むなら断熱材はいらない
薄い塗膜レベルで内部の熱を逃がさなくするなら
断熱材などいらないわけで
北海道でも遮熱塗料だけで賄われてもいいのです。
ですがそんなことはありません。
断熱性能は質量や空気量で決まります。
重いものほど熱は伝わりにくく
軽いものほど伝わりやすいです。
スポンジ状のものであれば空気をたくさん含んでいるので
熱も伝わりにくくなります。
木材やレンガも中に小さな空気をたくさん含んでいるため
熱を伝えにくくしています。
断熱材もたくさんの空気を密封しています。
軽くても性能がいいものはたくさんの空気を含んでいます。
ビニルに包まれているもの、板状の発泡スチロールみたいなもの。
どれも密封しているから性能があります。
ですが建物は基本的に密封されていませんし、ちょっと前まで
二階の天井に断熱材すらしていない建物も
長崎にはゴロゴロあります。
断熱されていないなら、小屋裏(二階天井裏)の暖かさが
そのまま部屋の温度を左右します。
冬場のポカポカした天気でも、なぜか寒い。。。
スカスカな上に屋根面を遮熱された建物は
お日様の暖かさも跳ね返しして屋根裏の温度は上がることはありません。
遮熱だけやっても片手落ちにおわるおそれがあります。