床下ってなかなか見ないところですが
やっぱり定期的に見ておいたほうがいいです。
- シロアリなどの問題に早く気づける
- 水漏れなどに気づける
- 構造の歪みなどに気づける
シロアリや水漏れはぱっと見でもなんとなくわかります。
いかにも喰われていたり
水漏れはシミがのこっていたりカビが生えていたりしますので
わかりやすいですよね。
構造とかいっても素人にはサッパリ
でも、見る場所だけでも知っていたら
そんなに難しくありません。
誰でも簡単にできることはコレです。
床を支えている部分がゆがんでいないか
床を支えている基礎の部分とがうまくくっついているかを見るだけでいいです。
写真のような状態は普通の状態ですが
地震のあとなどは、ズレてしまっていたり
基礎とのつなぎ目が傷んでいたり。
とりあえず、ズレていないか
ちゃんと金物は効いているかどうか。
金物がグラグラだとまったく意味がありませんので
打ち直す必要はでてきます。
せっかくするなら、かすがいよりも
耐震補強プレートなどのほうがいいですね。