こんにちは。 長崎諫早県央地区で
建築塗装リフォームの知識量No1のあんしん塗装部です。
昨日はまるで台風のような大雨でしたね。
暴風時は漏れやすいのですが、普段漏れていないのであれば
一時的な漏水です。
一時的な漏水です。
それより問題になるのは
ちょこちょこと起こる雨漏りの場合。
ちょこちょこと起こる雨漏りの場合。
特に、異素材同士がぶつかる箇所は
雨漏りになりやすいのです。
雨漏りになりやすいのです。
今日は瓦と外壁の取り合い部分の話です。

瓦と外壁の付け根は
鉄板が付いているのが普通です。
その形が複雑になればなるほど
雨水は流れる方向が複雑になります。
結果として雨が室内に入りやすくなります。
雨は素直に外へ、下へが基本です。
総二階の建物ならあまり問題になりません。
ですが一階の一部に二階が載っている家は、かならず
一階屋根と二階の外壁の取り合いが問題になります。
鉄板部分は、塗装がしっかりされていれば
錆びることもなく、ほぼ半永久的に使えます。
ですが、鉄板立ち上がりと防水シートの関係が
よくない場合は、そこから内部へとしみ込んでいきます。
防水テープなどで止水していない場合は特に
大雨時に流れる許容量を超えた雨水が
防水シート内部まで入り込んでいきます。
結果としてそれが雨漏りになります。
防水テープは昔はさほど重要ではありませんでした。
ですが、今は防水テープまでしっかりとはることが重要です。
特に板金鉄板と防水シートの重なり部分には注意が必要です。