浴室がタイルの場合によくある事象ですが
土台が腐ってしまっていることがよくあります。
浴室はまだ綺麗でも、壊してみたら
とんでもないことになっていることも。。。
お風呂をリフォームするため、タイル風呂を壊して
床も掘り下げてみると、、、、
土台の木材がブワブワになっています。
これは、シロアリではありません。
木材腐朽菌は空気中あらゆるところにいますので
防ぎようがありません。
そんな彼らも水分がなければ
ほとんど活動できないのですが、、、
浴室タイルの割れや隙間からの水漏れから
土台などが濡れていると、、、
木材を腐らせていきます。
これは水分が頻繁にしみこんでいるため
乾くことがないのが原因です。
腐朽菌とシロアリのダブルパンチ
木材が湿っているとハッキリ言って
ロクなことがありません。
最たるものが浴室などの水まわりですが
雨漏りを頻繁に繰り返していると
湿って腐朽菌たちが喜んで繁殖します。
それから換気が不十分で、
結露を頻繁に起こしているところも
危ないですね。
見えない壁の中も結露は起きていますので
要注意です。
もちろん湿っていると
シロアリも好んで寄ってきますし
シロアリ被害に遭いやすくなります。