こんにちはあんしん塗装部です。
ほとんど語られませんが
外壁を遮熱してもあまり意味がありません。
もちろん全く効果がないというわけではありません。
ですが、特に夏場の日差しはほぼ真上から降り注ぐもの。
直角に近くなればなるほど太陽熱をたくさん吸収しやすいからです。
だから屋根の遮熱にはそこそこ意味があります。
ですが、壁への昼間の日差しは殆どありません。
あっても、かなり斜め上から当たるので
実際はほとんど反射してしまっています。
西日は確かに効果があります。
西日は、水平に近い位置から日差しが当たるので
壁への影響はあります。
極端な話、西日が当たる面であれば夏場の遮熱は期待できます。
冬場は逆に寒くなる!
遮熱は冬場の太陽熱も跳ね返してしまいます。
熱を逃がさないようにしているとメーカーは言いますが
そんな薄っぺらい膜で断熱ができるなら日本中から
冬場の寒さはなくなります。
いくら塗膜は綺麗に塗ってあっても隙間がある限り
空気は流れます。
解決策は屋根裏断熱も
それよりもむしろ問題は壁や屋根裏を断熱していなければ
なおさら冬場は太陽の日射で建物が温まらなくなるので
寒くなるのは当然です。
屋根ぐらいは遮熱塗料を使ってもいいと思いますが
使うなら、屋根裏断熱をこう断熱化に
やり直すことも一緒にしなければ意味がありません。