よく、「塗装するのに一番イイ季節はいつになりますか?」
と聞かれます。
塗装にいい季節は、10月から11月がいいでしょうね。
天候も安定して湿度も少なめですし。ただ、11月も遅めになると
日の出も遅くなり朝露が出始めて、作業自体はなかなか進みづらいことにもなります。
では、冬場は塗装に向かないかというとそんなことはありません。
逆に1日一工程で、確実に進める必要があります。
確実に進めていかなければ不具合につながるからです。
となると、不具合にならないように
逆に塗装はしっかりしなければならないのです。
夏場など気温が高い時には
半日もせずに乾燥して次の塗りをすることができるんですよね。
乾燥さえしてくれれば次々に進んでくれます。
でも冬場や気温が低い時には
無理をして次々に進めるとあまりよくありません。
そんなわけで、冬場は無茶な仕事はできませんから
ゆっくりしっかりと塗装工事をすすめるので
ある意味あんしんです。
その時の気温や天候次第ですが
冬場はむしろ塗装も丁寧な仕事ができます。