こんにちは。 長崎諫早県央地区で
建築塗装リフォームの知識量No1のあんしん塗装部です。
つい15年前ぐらいまではサイディングの外壁って
大工さんがあまり気にせず貼っていました。
そうすると写真のように目地が細すぎるところもたまに見かけます。
目地が細いと、どうしてもシールが長持ちしません。
この目地は、これでも少し表面を削り取って
広めにしています。
シーリング材が当たる表面積を稼いでいないと
当たる面積が小さければ小さいほどすぐに切れやすくなります。
シールが切れたり外れたりすると
横雨で雨が当たる時には雨漏りは当然起きやすくなります。
プライマーは今は必須ですよ!
昔はプライマーも塗らずに大工さんがやっていましたが
そうすると、簡単に切れやすくなります。
ひどいところではポロっとシーリングが
壁からヒモ状に垂れ落ちるところもあります。
そうならないために、今はしっかりとプライマーで
密着を良くしてからしかシール打ちをしませんし
してはいけません。
これくらいよかろう、、、が横行してしまうと
やっぱり長持ちせず
結果としてメンテナンスにお金がかかってしまいます。
まぁ、メンテナンスの時に気付いたら
少しでも長持ちするように修正することです。