こんにちは。 長崎諫早県央地区で
建築塗装リフォームの知識量No1のあんしん塗装部です。
屋根の板金部分の釘って時間が経つと
抜けてくるんですがご存じですか?
抜けてくるんですがご存じですか?
釘は叩いて元に戻せばいいんですが
下地の木が建築当時と比べると
乾燥して緩んでしまうのが原因です。
下地の木が建築当時と比べると
乾燥して緩んでしまうのが原因です。
釘が浮いていたりすると、やっぱり
そこから雨水は入りやすくなります。
そこから雨水は入りやすくなります。
特に屋根の一番高いところ、棟の部分は
ここから水が入ると簡単に雨漏りにつながるので注意が必要です。
ここから水が入ると簡単に雨漏りにつながるので注意が必要です。
そのためあんしん塗装部では、足場がある時に
怪しいところは逐一修繕しています。
怪しいところは逐一修繕しています。
塗装はしても割とそのままにされているところもありますが
せっかく足場があるんですから、
その時にしかできない工事はしておくべきです。
特に雨漏りにつながりやすい箇所はやっておいて損はありません。
そのままにしていると板金が風に飛ばされます
次塗装をするとしても10年以上先の話でしょう。
でも、それよりも前に浮いていた釘の部分などは
もっと弱って最悪外れます。
そうすると強風時、特に台風時に板金が
風で飛ばされるという事故が起きてしまうわけです。
もちろん飛ばされた状態で雨が降ると雨漏りしやすいので注意が必要です。
そうならないためにも、先に予防しておくことをお勧めします。