こんにちはあんしん塗装部です。
今年は暖冬だからか12月に入っても温かい日が続きましたが
さすがにここ最近は長崎県も寒くなってきましたね!
寒くなってくると起きるのが結露。
そんな結露が続くと発生してくるのが室内のカビです。
たしかにアレルギーや健康被害を引き起こす元凶ですから
なるべくなんとかしたいものです。
そこで、このように塗料で発生を抑えるやり方もあります。
写真はカビを抑える塗料をインテリアの壁にぬっているところです。
冬場の室内結露はカビの温床!
カビというと梅雨時の印象がありますが、
意外と冬場もあるんですよね。
部屋の中はヌクヌクと温かいですし
湿度もあれば当然カビには繁殖しやすい条件が揃ってしまいます。
冬場特有の問題点としては、、、
- 暖房を使うので締め切ってしまう
- 洗濯物が乾かないので部屋干しをしている
- 石油ファンヒーターを使っている
これに加えて外は冷え込みますから
温度差で窓側などは結露を起こしてしまいます。
窓が結露しているなら、当然のように
外壁側の棚の後ろなども結露してしまいます。
特に北側の壁は結露も起きやすいですね。
北側の押入れなどでもよく結露はみられますよね。
写真の塗料はカビが生えにくくする塗料。
生えるとしてもカビが一気に広がらないように
抑制する力も持っています。
室内のカビにお困りの場合は
そんな塗装もあります。