世の中コロナ騒ぎが止まりませんね。
ここ長崎でも日に日に少しずつですが増えてきている模様。
防水シールと一緒にコロナもシャットアウトしたいところですが、、、
見えない敵との戦いがまだまだ続きそうですね。
さて、防水シールですが、
長崎の家にとってはとても重要なものです。
長崎の雨漏りは窓周りが多い
窓周りは特に雨漏りが多いところ。
ここ長崎県は雨が多いためか、窓周りからの雨漏りがダントツで多いです。
あんしん塗装部やしあわせリフォーム部では
窓周りからの雨水の侵入を防ぐために
入念に防水シール処理を行います。

写真は、防水シールを綺麗に仕上げているところ。
表には出てきませんが、
防水シールを使う前に、プライマーという材料を
シールを入れる溝に塗って行きます。
このプライマーをしていない家は
後々に、防水シールだけがパラパラとひも状に取れることも。
安い工事だと防水シールが省かれていることも、、、
防水シールは、雨から守るための一番外側の砦とも言えます。
だから、この処理をおろそかにしてはいけません。
安い工事になると、
必然的にこの手間のかかる防水シールを
省いていることもよくあります。
結局、雨が入り込むことになり
壁の中からカビさせたり腐らせてしまうことにつながっています。
どうか、外部のメンテナンスは安いからという理由で
選ばないようにしてください。
すぐにはわかりませんが、後々雨漏りの影響となって
必要以上の費用がかかる原因になりますので。
メンテナンスを確実にしていくには
オリガミプロジェクト はオススメです。
↓↓↓↓

外装だけでなく、耐震や断熱、水廻りの改装などにも
使っていただける長崎独自の返さなくて良い
補助金ですのでどんどん活用してください。